メールで送るだけ!スマホから簡単にホームページへ「お知らせ」を投稿できる新機能
ホームページの編集なしでリアルタイムに更新
現在無料プランで提供している1ページホームページには、最新の「お知らせ」や「最新情報」を、お客様のスマートフォンからメール送信するだけで、リアルタイムにホームページに反映できる機能に対応しました。
これにより、お客様は「ホームページ管理ツール」でホームページを編集することなく、面倒な手間をかけずに最小の労力で最新情報を届けられるようになります。

どんな業種で役立つのか?3つの活用例
3つの業種別に「お知らせ」の活用例を示します。

店舗(飲食店・小売店など)
- 新商品の入荷や季節メニューの開始
- 店舗イベントやセール情報のお知らせ
- 臨時休業や営業時間変更の告知
👉「急に決まったお知らせ」でも、すぐに発信できるため、SNS と併用することで集客効果が期待できます

企業(中小企業など)
- 新商品・新サービスの発表
- 展示会やセミナーのお知らせ
- プレスリリース代わりの最新ニュース
👉ニュースリリースをホームページで即座に公開できるため、広報活動のスピードが向上します

教育機関(スクール・塾など)
- 急な休講や補講の案内
- 行事(運動会・文化祭・発表会)の案内
- 保護者への緊急連絡(災害時や感染症対応など)
👉特に教育機関では、情報の「即時性」が重要となります。メール1本で更新できるので、先生方の負担を軽減できます
実際の使い方
「お知らせ」を投稿するステップは、スマホとメールだけ。
特別な知識やツールは不要なので、すぐに始められるシンプルなしくみです。


SEO 的なメリットも
この「お知らせ」を導入することで、SEO(サイト検索の最適化)にもプラスに働きます。
キーワード強化:「お知らせ」「最新情報」などの定期的な投稿で業務に関連したキーワードが入ることで、検索エンジンに好影響を与えると言われています。
更新頻度の高さ:検索エンジンは「更新頻度の高いサイト」を評価するため、SEO の自然な強化につながります。
顧客の信頼感:常に最新情報が掲載されているホームページは、訪問者に安心感を与えます。
SEO向きの書き方の例
業種固有のキーワードを入れて具体的な内容にし、最低でも2~3文にすることで検索エンジンにも顧客にも伝わりやすくなります。
新メニュー開始の例
【新メニューのお知らせ】
本日より、夏限定の「冷やしそば」を販売開始しました。
季節ならではの味をぜひご賞味ください。ご来店を心よりお待ちしております。
👉 「新メニュー」「販売開始」などは店舗系検索で有利
展示会出展の例
【展示会出展のお知らせ】
〇月〇日〜〇日、東京ビッグサイトで開催される「〇〇展示会」に出展いたします。
新製品の〇〇を展示し、デモンストレーションも実施予定です。ぜひ弊社ブースにお立ち寄りください。
👉 「展示会」「出展」「新製品」などの業務関連キーワードを強化
まとめ
ホームページに「最新情報」をすぐ反映できる仕組みは、ビジネスの上で大きなメリットがあります。
「手間をかけずに、顧客へ最新の情報を届けたい」 という方にこそおすすめの機能です。
ぜひ「メール投稿でお知らせ更新」機能を活用してみてください。